一人暮らしのテレビって普通何型なの?
大学に入学するとき、新社会人になるとき、はたまた転勤や異動が決まったとき。
一人暮らしを始めるタイミングは人それぞれですよね。
しかし、一人暮らしはわからないことだらけで不安でいっぱい。
家電は何を買ったらいいの?どれくらいの大きさが普通なの?
そんな不安でいっぱいのあなたのために、お役立ち情報をお教えします。
天気予報やニュース、ファッションや世間のトレンド、知識やお得情報など、重要な情報源となっているテレビ。
もちろん一人暮らしでも欲しいですよね。
しかし、どのくらいの大きさのテレビがいいの?と迷っている方もたくさんいらっしゃると思います。
また、最近では家電をレンタルできるシステムも増えてきましたので、そのお話も少し交えながらさっそくその疑問を解消していきましよう。
ワンルームくらいの広さなら、32型が主流のようです。
初めての一人暮らしとなれば、ほとんどの方がワンルームや1Kといった六畳一間くらいのお部屋をお探しだと思います。
ワンルームのお部屋で大画面のテレビを置いてしまうと配置に困ったり、テレビとの距離が近くなってしまい、リラックスするつもりがかえって疲労の原因にもなり得ます。
テレビの型選びは意外と重要なんです。
実際、一人暮らしの方々がどのくらいの型のテレビを買われているのかというと、ずばり、32型のようです。
32型というのは、テレビ画面の対角線の長さが32インチという意味で、「4:3」のテレビならば縦48.8㎝、横65.0㎝。一方、「16:9」は縦39.9㎝、横70.8㎝となります。
表記インチ数、縦横寸法は若干異なる事があるので、目安として頭に入れておくと良いでしょう。
また、実際テレビには「フレーム」があるので、設置したいお部屋の場所のスペースを考えて、製品の各寸法を必ず確認してください。
また、先ほどお話しした家電レンタルについてです。
期間が決まっている方や初期費用を抑えたい方、全部揃えるためにお店を回る時間のない方などにはとても便利なレンタルサービスで揃えるのも一つの手かもしれません。
レンタルサービスで一度使用してみてから買いに行くのもアリですね。
何より、レンタルのいいところはめんどくさいことを全部やってくれるという点です。廃棄やメンテナンスなど、一人暮らしが始まっても問題は次々と出てきます。そんな面倒なこともまとめて引き受けてくれるのがレンタル。
冷蔵庫や電子レンジなどがセットになってお得に借りれるパックなどもたくさんあったり、テレビの型などが選べないタイプなどもあるので、ぜひ、調べてみてください。
最後は実際の大きさを目で見て確かめましょう。
さて、一人暮らしのテレビは何型がいいのかというお話をしてきましたが、どんなに情報を得ても、どんなことも百聞は一見にしかずです。
32型とひとことで言っても、メーカーや製品によって若干の違いが出てきてしまうので、最後は必ず見て確かめましょう。
設置したい場所の寸法は必ずメモしておいてくださいね。
家に届いてから、寸法が合わないなどの問題が出てしまっては、返品も簡単なことではないので、タイムロスですし、せっかくの新生活のスタートがもやもやしてしまいます。
32型が主流とお話しましたが、お部屋の広さやテレビの使用頻度などによって、お好みの型を選んだり、便利なレンタルサービスを利用したり。
一般的に見て、ワンルームくらいなら32型。という情報を頭の片隅に入れて家電選びをしていただけたらと思います。
みなさんが納得のいくテレビに出会い、新生活のスタートがうまくいくことを願っています。