レンタル家電なら家電の処分費用が必要ありません。
新生活をスタートするにあたって、家電を買い揃えようと考えている方も多いのではないでしょうか?でもちょっと待って下さい。テレビやエアコン、冷蔵庫に洗濯機……、それら大型の家電を本当に買い揃える必要があるのでしょうか?
新しく一人暮らしを始める新社会人や新大学生には是非とも知っておいてもらいたいのですが、購入した大型家電を処分する際には少なくない費用が必要となるんですよ。家電リサイクル法という法律があるため、大型家電の処分にはリサイクル費の支払いが求められてしまうのです。この費用負担が結構大きなものとなっていますので、最近では家電を買うのではなくレンタルで済ませる人たちが増えてきているようです。
みなさんもこれからの新生活を賢くスタートさせるため、家電の処分費用についてよく知っておきましょう。
家電の処分費用は結構かかる!やっぱりレンタル家電がお得です。
家電の処分費用の内訳は「リサイクル料金」と「運搬費」となります。家電を処分する際には必ずこれらの費用が発生することになりますので、それぞれいくらかかるのを知っておきましょう。
まずリサイクル料金ですが、これは家電のメーカーや品目ごとに異なります。そのため正確な数字についてはご自分で調べてもらう必要があります。しかし参考までに目安となる数字を挙げると、例えば冷蔵庫なら4千円前後、洗濯機なら約2千5百円、エアコンなら千円くらいかかるのが一般的です。リサイクル費としてはそれくらいを見積もっておけばよいでしょう。
次に運搬費ですが、これは家電をリサイクル場まで運ぶ費用であり、これは品目や運搬業者によって異なります。家電を量販店で買い替える際の運搬費は約700円で済むこともあるようですが、回収のみを依頼するときは2千円~3千円かかるのが一般的なようです。
以上のように、一つの家電を処分する際にはリサイクル料金+運搬費が必要となり、処分する家電が多くなると、処分費用もいっそう高くなることが分かります。こうした無駄な出費を避けるためにも、やはり家電はレンタルするのがオトクなのではないでしょうか?
新生活の家電はレンタルで揃えよう!
新居での新生活に新しい家電は欠かせませんが、これまで見てきたように、家電の処分費用は結構な金額になってしまうものです。そのため、あとになって後悔しないですむよう、家電を揃える際には処分費用のことも考慮しておくのが賢明です。そこでオススメしたいのがレンタル家電です。
家電をレンタルすれば家電の処分費用がかからないのはもちろんのこと、初期費用をかなり安く抑えることができます。
また将来に住まいを引っ越すことになった場合、レンタル家電なら家電を新居に運ぶ必要がありませんので、引越し費用が断然お得になります。レンタル家電はコスト的にもいろいろとメリットがあるのです。
以前は新生活を始めるにあたって家電を買い揃えるのは当たり前のことでした。しかしレンタル家電のサービスが普及してきた現在にあっては、家電は買うものではなくレンタルするものとなりつつあります。
これから新社会人や新大学生になる皆さんも、家電をレンタルしてみてはいかがでしょうか?きっとそのほうがお得です。