一人暮らしにまず揃えたいキッチン用品<調理道具>
一人暮らしを始めよう!
家具や家電をはじめとするインテリアはもちろん、雑貨など細かなところまで自分の好きなもので満たせるのはとても楽しみです。
ただ、一人暮らしの部屋にものが多すぎるのも考えもの。
特に限られたスペースであるキッチンは、厳選してものを揃えたい場所でもあります。
キッチン用品の中でも調理道具のこれさえあれば!必需品をご紹介します。
・テフロン加工の片手鍋と蓋
調理道具として持っておきたい、鍋やフライパンはまず思い浮かぶのではないでしょうか。
もちろんどちらもあり、様々な大きさを揃えていれば便利は便利なのですが、それらが場所をとってしまうこと、そしてとくに初めて一人暮らしごはんを作る人にとっては使い分けがうまくできないこともしばしばあります。
炒め物・煮物・鍋ができる1つ3役のテフロン加工鍋をまず用意しておくととても便利です。
煮物はもちろん、テフロン加工の片手鍋はちょっとした焼き物・炒め物もできる優れものです。
また、きちんと鍋のサイズにフィットした蓋があれば、ひとり鍋も簡単にできます。
一人暮らし用としては16~20cmサイズであれば十分です。
この鍋を中心にそのほかの調理道具を整えておきましょう。
・包丁
・まな板(一人暮らしのキッチンの作業台におけるサイズ)
・菜箸
・おたま(鍋に合わせて小さめでも)
一人暮らしにまず揃えたいキッチン用品<食器>
一人暮らしだから全て一人分でいいや・・・と揃えてしまうと、ちょっと物足りないのです。
というのも、仕事やプライベートで忙しい毎日、いつも調理から片付けまで完璧にやる・・・ということができない日もあるのではないでしょうか。
ちょっとだけ洗い物をサボっても、使う食器がある、というだけで、少し心の余裕ができます。
自分を少し甘やかすためにも、また、もしもの来客にも役立つ少しだけ多目の食器は、一人暮らしのキッチン用品の必需品として挙げられます。
特に水分補給のためのコップは、グラス、マグカップ、湯呑みなどをあわせて3~5個あっても無駄にはなりません。
食器に変化をつけるだけでも食卓の雰囲気を変えられるので、「揃えて」より「いろいろ」好きなものを用意しておくことをおすすめします。
それぞれ1~3種類あると便利です。
・平皿(大)
パスタ、カレー、炒め物、焼き物などメイン料理に
・平皿(中)
トースト、サラダ、デザート、各種副菜に
・小鉢
鍋の取り皿、たれ皿(食材をポン酢やたれにつけて食べる時に使います)、各種副菜に
・箸、スプーン
スプーンは調理の軽量やバターナイフの代わりなどにも使えるのであると便利です。
つい揃えたくなるフォークやナイフは、箸で代用できるので必需品ではありません。
一人暮らしにまず揃えたいキッチン用品<消耗品>
一人暮らしのキッチン用品というと道具ばかりに目がいってしまいますが、ここでは消耗品も挙げておきます。
なくてもいいけど、あると便利な消耗品は、初めての一人暮らしを応援してくれる必需品です。
・ラップ
食材の保存に是非用意したい消耗品です。冷凍にも使えるものを選んで、食材の小分けなどにも役立てます。
・キッチンペーパー
調理中にはもちろん、ふきんを洗うのが面倒・・・と感じる方には(エコではありませんが)これでサッと一拭きするだけでいつでも綺麗が保てます。
・スポンジと食器用洗剤
・居住地域指定ゴミ袋
引っ越しで意外に忘れがちな消耗品です。
必要最低限と自分を少しだけラクにするためのキッチン用品を揃えて、素敵な一人暮らしをスタートしてください。