冷蔵庫・どれくらいの容量を買えばいいの?
一人暮らしをするなら、家電の中でもまず一番に買いたいのが冷蔵庫です。自炊をほとんどしないという人でも実家から食品が届いた、とかビールを買い置きとか、風呂上がりのアイスクリームが至福、などある程度の容量があると安心です。ほとんど自炊をしない人やたまに自炊をする人は120リットル位がよいと思います。値段は2~3万円位が相場です。一人暮らしで家電を買う場合、いずれ結婚などでライフスタイルが変わる可能性もあるので、あまり高価なものを買う必要はないと思います。料理好きで毎日自炊、作り置きや買い置きもする人は200リットル位は必要になります。この場合の値段は4万円以上になります。冷蔵庫の中身は詰め込みすぎると冷えが悪くなり、電気代も余計にかかるので料理好きの人は余裕のある容量がおすすめです。また注意したいのが、置き場の広さ。一人暮らしの部屋はスペースが限られている場合が多いので、冷蔵庫が置けるかどうか、搬入できるかどうかはあらかじめきちんと計る必要があります。ギリギリ置けても、ものすごく動線が悪くなったり、ドアが全開できなくて不便になるかもしれないので、ドアを開けた時のスペースもしっかり確認です。
洗濯機・種類が豊富だけど一人暮らしにはどれがベスト?
一人暮らしの家電で冷蔵庫の次に最低限必要だと思われるのが洗濯機。今はおしゃれなコインランドリーも増えましたが、やはり自宅で洗濯したいもの。いろんな機能が付いているもの、縦型、ドラム式など種類も多くて迷います。洗濯機も多機能で高価なものは一人暮らしには必要なく、コンパクトな縦型の4~5キロタイプ、2万円位で充分だと思います。一人暮らしだと部屋干しをする人も多いので、今は縦型洗濯機にほとんど付いている風乾燥機能で少し乾かしてから干すと干し時間も短縮できますのでおすすめです。一方ドラム式は基本が6キロ~なので、大きすぎて一人暮らし向きとは言い難いですが、水の使用量が少ないというメリットがあり、乾燥機能があるのでで入れたまましっかり乾燥してくれて、忙しい人には使い勝手がよいかもしれません。ドラム式は値段も高く10万くらいはするものが多いので、部屋のスペースと金額に余裕のある人向けです。冷蔵庫同様、置き場のスペース、搬入経路の確認は必ず行ってください。意外と水道の蛇口が邪魔になって置けない、などのトラブルもあるので、置き場周りも確認です。
オーブンレンジ・なくても何とかなりそうだけどあると便利
一人暮らしの家電の中で、電子レンジは、やはりあると便利です。コンビニでお弁当など温めてもらえますが、自宅に電子レンジがあると熱々を食べられますし、最近ではレンジでパスタが作れるケースや、ごはんが炊けたり、ゆでたまごが作れたりといろいと便利なグッズがあるので料理が苦手な人ならなおさら必要です。電子レンジを買う際に、どこまでの機能が必要かによって金額も変わります。ただ温めるだけのものなら1万円以下で買うことができます。しかし、あと少し金額を足してオーブンレンジにしてみると、作れるものの幅が広がるのでおすすめです。オーブンレンジは「温める」他に「焼く」機能のありますので、肉や魚のグリル、クッキーやケーキなども作れるので便利です。グリル料理は一見難しそうですが、具材をオーブンに入れるだけなので実は簡単で一人暮らしでも取り入れるとよいと思います。一人暮らしの家電選びのポイントは、まず部屋にスペースに合っているか、そしてライフスタイルに合っているか、自分には必要な機能かどうかなどをよく見極めることです。