デザイン家電
家電はインテリアの一部だと思っています。なので出来るだけデザインのよい家電を選び機能は二の次にしています。かなり昔の話になりますが、WiLLという異業種合同プロジェクトというものがあり、これに花王、トヨタ自動車、アサヒビール、松下電器産業(現パナソニック)、近畿日本ツーリストの5社(後にコクヨ、江崎グリコ)が参入していました。このWiLLは一人暮らしなどの「ニュージェネレーション層」をそのターゲットとし、「自分らしさ」「こだわり」を追及しデザインを重視した家電や家具などの商品を開発していました。とくにパナソニック(旧ナショナル)の冷蔵庫「National WILL FRIDGE」は2ドアで一人暮らし向けのサイズのレトロ調冷蔵庫で、よくトレンド?ドラマのヒロインなどの部屋に置かれてりるのを見たことがあります。実際に我が家にも同じ冷蔵庫がありますが、いまでも現役でまたおいてある空間をおしゃれな空間にしてくれます。一生使っていたくなる家電で、こわれても直しながら使用していきたいと思っているくらいい大事にしています。また、実は機能面においても優秀で、一人用サイズにもかかわらず製氷機もついていて、とても重宝しています。
便利家具
某大手家具屋などにも似たような商品があるホームエレクタにつてですが、このホームエレクタは我が家にもありますが、引越しなどで部屋や間取りが変わっても使用でき頑丈で、長年使いつづけられる家具のひとつです。このホームエレクタは、棚などを自分好みにの高さに変えたり付属品を購入して、いろいろな用途で使用や収納が可能な商品(ラック)です。購入した当初は、6畳一間のアパートに一人暮らしで生活していましたが、部屋が狭いためいろいろなものを置いたり、大学の授業で使う分厚い教本やでかいデスクトップPCなどを置いたりして使用していました。部屋が狭いのでいろいろな雑貨を整理して置くのに便利でした。現在は1LDKの部屋で生活していますが、この部屋に服を収納するスペースがないためラックからハンガーをぶらさげて服をかけています。(ハンガーをかけるための付属品も売っています。)また服をかけて空いスペースには普段あまり使用しないプリンターなどを置いて整頓しています。また、TVをおいてTVの両サイドにスピーカーなどをおいてあるのを見たこともあります。また、サイズや色のオーダーが出来るため、自分好みの用途やデザインで使用できる便利家具です。
一人暮らし用家電
一人暮らし用の家電について、わたくしは斜めドラム式の洗濯機にあこがれていました。理由はデザインがよいのと叩き洗いができるため服の汚れがよく落ちると聞いたからです。ですが、斜めドラム式の洗濯機は、名前のとおり洗濯層ドラムを斜めに配置するためサイズが大きく一人暮らし用のアパートには設置がむずかしいと言われていたため半分あきらめていました。そこで調べているとちょうど一人暮らし向け用の小さめの斜めドラム式の洗濯機がパナソニックから販売されていました!しかも、色が黒の設定があり実物はとてもおしゃれな家電に見えました。汎用品?ではないため、ちょっと価格は高めでしたが購入しました。やはり一人暮らし用サイズのため洗濯機を設置する場所にちょうど置けました。普通サイズの斜めドラム式の洗濯機だとはみ出ていました。実際使用してみると、通常の縦ドラム式の洗濯機と比べて汚れが落ちているような気がします。(体感的にです。プラシーボ効果かもしれません。)また、斜めドラム式洗濯機は糸くずなどに弱く故障の原因になりやすいということで、フィルタの清掃警告がよく出ますが、それ以外はデメリットは無く乾燥機能もついているためとても重宝しています。